
【図解】なぜ『やりたいこと』ができないのか?理由は4つに絞られる

なぜ、やりたいことができないのか?
やりたいことがあるのにできない理由は4つあります。
- 時間がない
- 何からやって良いのかわからない
- 失敗したくない
- 動機(モチベーション)が弱い
※4つの理由一覧
あなたは、「成長したい」「お金を稼ぎたい」、「夢を実現したい」「副業して本業を越えたい」など、いろんな思いを持っていると思います。
しかし、やりたいことはあるけど、思うように行動できない人がとても多いです。
これは誰でも経験する壁で、行動力がとても高い今の私も同じです。
このページでは、やりたいことができない4つの理由について解説します。
「やりたくないけど、やらないといけないこと」については、別のページで解説しています。
Table of Contents
やりたいことができない4つの理由

やりたいことができない4つの理由は、時間がない、何からやって良いのかわからない、失敗したくない、動機が弱いに分類できます。
今あなたが思い浮かべている「やりたいこと」はなんでしょうか?
資格の取得、本を読みたい、プログラミングを覚えること、趣味でお金を稼ぐこと、オンラインサロンを開設したいなど、素晴らしい夢をお持ちだと思います。
もしもあなたがやりたいことがあるのにできていないのであれば、4つの分類の中からあなたが行動できない理由をハッキリさせましょう。
原因を探ってから、次に進んでください。
理由1:時間がない
本当はやりたいことがあるけど、仕事やプライベートでやることが多すぎて、時間がない場合です。
仕事量が多すぎて毎日残業していたら、時間もないうえに体力も残っていません。
仕事量は多くないけど家事や育児、家の用事などが多い場合には、やりたいことをする時間がないです。
この場合は、あなたが時間を作るしか方法はありません。
あなたが時間を作る方法には、2つあります。
- 1つ目は、今やっていることのうち、減らして時間を作る
- 2つ目は、今やっていることに、ながら追加をして時間を作る
1つ目の減らすことは簡単です。たとえば、テレビやSNSを見る時間を減らすだけです。
日々の積み重ねがとても重要です。
1日1分でも良いので、テレビやSNSを見る時間を減らして、やりたいことに費やしてみてください。
2つ目のながら追加とは、●●しながら▲▲するです。
具体的には、歩きながらビジネス系ユーチューバーの動画を聴いて勉強する、仕事でもやりたいことにも役立つことを仕事中にネットサーフィンする、などです。
そのうち、習慣化するタイミングが必ず訪れます。
どの方法でも、あなたが時間を作ることはきっとできます。
「時間がない人必見!今すぐできる解決策は『きっかけ』作り」を見る
理由2:何からやって良いのかわからない
何から手をつけて良いかわからない場合は、やりたいことが漠然としているからです。
たとえば副業したいという思いがあったとして、副業で何をしたいかを考えられていない場合です。
副業をするためには、何の副業をするのか、いくら稼ぎたいのか、どんなスキルが必要なのかなど、決めないといけないことが山のようにあります。
漠然とやりたいことを思い描いているだけでは、絶対に行動できません。
本当は明確な目標を立てるのが良いのですが、すぐにはむずかしいと思います。
それなので、ものすごく地道な作業ですがやりたいことが見つかるまで、1つずつ解決してください。
解決する方法は私でもサポートできます。
しかし、まずはノートでもパソコンでもスマホでもなんでも良いので、頭の中にあるものをこの世界に登場させることから始めてください。
(例)やりたいことを10個書き出す、とか。
書くのも難しいければ、言葉にするだけでも良いです。とにかく目に見える形にすることが大切です。
理由3:失敗したくない
やりたいことができない理由に、失敗したくないがあります。
心の中で抱える不安があるせいで、心理的に恐怖を感じていることです。
あなたが思い描いている恐怖の具体例は、次のとおりです。
- 人にバレたら否定されるかもしれない
- うまくいかなかったら笑われるかもしれない
- お金や時間が無駄になるかもしれない
- 仕事(本業)がおろそかになるかもしれない
あなたは、「かもしれない病」です。
実際に起こってしまった時に考えるのが良いです。
それに、起こらない可能性の方が高いです。
もしもあなたが予知能力者で今の人生が大成功しているのであれば、きっと●●かもしれないは当たりますので、やめておいたほうが良いでしょう。
もしもあなたが予知能力者でなければ、「かもしれない」という考えは今すぐやめて行動しましょう。
そして、失敗したら、そのときに考えましょう。失敗しても、何度でもやり直しましょう。
理由4:動機が弱い
動機が弱い、モチベーションが低い状態では、やりたいことはできないです。
あきらめることをおすすめします。
大切なことなので、もう一度お伝えします。あきらめてください。
これは、やりたくないことを無理にやろうとしているだけなので、結果は100%失敗します。
または、失敗すらできないかもしれないです。つまり、何もやらないです。
動機が弱かったりモチベーションが低い場合は気持ちでなんとかなるものではありません。
それでもやりたいことを進めたいのであれば、なんでも良いので行動してください。
やりたいことを見つけるための情報収集をするだけでも良いと思います。
たとえば本を1ページ読むとか、ブログ作成の解説動画を10分見るとか、勇気を出してセミナーに申し込むとか、できそうなことならなんでも良いです。
この行動をすれば、2つの結果のうち、どちらかを手に入れることができます。
- 次の行動をしてみようと思う
- やめる(自分には合わなかった)
どちらの結果でも、あなたにとっては成功です。
あなたが新しい行動をしたことと、行動したけど自分には合わなかったと発見できたことです。
結論:やりたいことができない4つの理由を理解して、行動する
やりたいことができない4つの理由は、時間がない、何からやって良いのかわからない、失敗したくない、動機が弱いです。
なぜ、やりたいことができないのかを漠然と考えるのではなくて、4つの理由のどこに自分がいるのかを判断します。
理由が判別できれば、あとは対策を考えて決めて、そして行動するだけです。
後悔しない人生を送るためにも、まずははじめの一歩を踏み出しましょう。